【脱・挫折】副業初心者が避けるべきNG行動5選

「副業で稼ぎたい!」と思って始めても、なかなか成果が出ずに挫折してしまう…。

そんな経験、ありませんか?

僕自身もこれまでに、せどりやブログ、クラウドソーシングなどに挑戦してきました。

最初は勢いよく始めたものの、準備ばかりで行動できなかったり、思ったように稼げずにやめてしまったり。正直、失敗の連続でした。

今もまだまだ道半ばですが。。

ただ、今改めて副業を始めるタイミングで、過去の失敗を振り返ってみると「初心者がやりがちな行動パターン」にしっかり当てはまっていました。

もしこれから副業を始める人が同じ道を避けられたら、遠回りせずに続けられるはず。

失敗も経験として捉えることは大事ですが、避けれるものは避けて通りたいと誰しも考えると思います。笑

今回の記事では、僕自身の失敗談も交えながら「副業初心者がやりがちなNG行動」を5つ紹介します。

これを知っておくだけで、きっと挫折せずに一歩ずつ前に進めるはずです。


目次

【NG行動1】副業初心者が準備ばかりして行動しない失敗

そもそも副業を始めようと思い、すぐに収益に繋がる行動を取れる方は、それだけで初心者グループでも1つ抜き出ていると思います。

なぜかと言うと、初心者にとって一番怖いことは「チャレンジして失敗したらどうしよう」この1点だと思います。

初めてのことに挑戦する時、副業に限らず失敗したくないという心情が必ず働きます。

私自身も、もともと慎重派であることに加えて、サラリーマン経験しかなかったので、自分でお金を稼ぐということに、とても臆病になっていました。

実際に、せどりを始めたとき、最初は本やYouTubeで仕入れ方法や出品テクニックを必死に勉強しました。

気づけば下調べだけで1ヶ月経過なんてことも。

知識は増えたけど、実際の仕入れや出品は何も始められていない。

副業を始めて収益を得ることが目的だったはずが、気付けば「副業準備してる自分」に安心してしまっていました。全く前に進んでいない状況に…正直ガッカリでした。

どれだけ小さくても「稼ぐための一歩」を踏み出すことが大切です。もちろん「下調べをしてはいけない」というわけでありません。ただ記事を1本書く、サービスを1件出品する、何でもいいのでとにかく収益に繋がる行動をまず始めてみてはいかがでしょう。

出してしまえば、さらにやるべき事が見えてきます。

そして景色がだんだんと変わっていきます。


【NG行動2】副業初心者が最初から大きな成果を狙って挫折する失敗

初めてブログを立ち上げたときは「SEOで月20万円!」なんて目標を立てていました。

当時はYouTubeや同じブログ記事でも、「自分の好きなことを記事にするだけ」という触れ込みで、月々〇〇万円到達!こんな発信がたくさん見受けられました。

誰しも簡単に、楽に、好きなことだけして、稼ぎたいものですよね。

僕もその甘えた人間の一員でした。

でも現実は、3記事書いてもアクセスゼロ。(今考えると当たり前なんですけどね)

理想と現実のギャップに心が折れて、ピタッと更新が止まりました。

同じように、数年前にクラウドソーシングを始めたときも、提示される単価の安さに衝撃を受けました。

「これなら残業した方がマシじゃないか」と感じて、すぐに撤退。

当時は「副業=すぐにお金になるもの」と考えていたので、現実とのギャップに耐えられなかったんです。

どんな副業であれ、実際は甘くはありません。コツコツ続けられ、かつ質も伴わななければ収益化なんて夢物語です。

でも今は、クラウドソーシングを「経験を積む場」として捉え直しています。

「実際にクラウドワークスとココナラで初めて売れた体験は【こちらの記事】でまとめています」
【クラウドワークス初挑戦】副業初心者が初収益で学んだリアル体験談

【体験談】副業初心者でもココナラで売れる?初成約までのリアル記録

単価だけで判断せず、将来の実績づくりやスキル磨きと考えれば、続ける意味が見えてきます。


【NG行動3】副業初心者が複数ジャンルに手を出しすぎる失敗

せどり・ブログ・SNS・クラウドソーシング…。

それぞれで失敗した要因を書きましたが、なんとこれらをほぼ同時期に全部やろうとして、どれも中途半端になりました。

もちろん、どれも成果が出ず「結局なにも続かない」「なにをやっても上手くいかない」という感覚だけが残りました。

何も成し得ていない状態で初めてのことを並行して進めるなんて、上手くいきっこない。

冷静になれば分かることですが、それでも初心者だからこそ、色々試して少しでも結果が出れば、それに注力しようと考えてしまいませんか?

頑張りたい気持ちばかり先行して、やる気があるうちは何でもかんでも始めてみる。結果として全て上手くいかないという負のサイクルの完成です。

過去の失敗はこちら

【副業リベンジ】過去の挫折から学んだこと

副業はまず1ジャンルに集中するのが鉄則。

小さくても「ひとつ形になる」経験が、次の挑戦のきっかけになります。

焦らずじっくりいきましょう。


【NG行動4】副業初心者が他人と比べすぎてやる気を失う失敗

SNSを見れば「副業1ヶ月で3万円!」みたいな人がごろごろいます。

「え?色々やってるのに0円なんですけど、、、」

僕も最初はそうした投稿に「自分は遅れている」と焦り、「別の副業の方が稼げるんじゃないか」とフラフラして、最終的に落ち込みました。

でも今思えば、あの人たちは見せたい部分だけを切り取っているんですよね。

だってみんなが見たいのは「効率よく稼げている人」の上手く行っている部分で、それを真似したいんですよ。

ということはそういった「3万稼げた!」の投稿に注目が集まるわけです。

SNSが悪だという話ではありません。SNSを通じて切磋琢磨できる仲間ができたり、自分の発信を応援してくれるような人が現れたり、むしろメリットも多いと思っています。

ただ副業初心者にとって比べるべき相手は「昨日の自分」です。

昨日より1記事書けた、昨日より1件納品できた。

そうやって少しずつ進める方が余程健全で、自分の精神を擦り減らすことなく、地道に積み上げることができるコツです。


【NG行動5】副業初心者が収益だけを追いかけて続かない失敗

せどりも、最初のブログも、正直「稼げそうだから」という理由だけで始めました。

だから壁にぶつかったとき、「続ける理由」がなくなってしまったんです。

副業を始めるのは「収入を増やしたい」という気持ちが根底にあると思います。

ん?それなら「稼ぐ」=「続ける理由」になってるじゃないか!

そんな声が聞こえてきそうです。

副業初心者を甘くみてはいけません。

「稼ぐ」の裏には「簡単に」という大きな裏テーマが隠れています。笑

(失礼しました!あくまでも僕自身の経験です。)

副業ということは仕事です。誰かの役に立つことで、対価をいただけるわけです。

本業で簡単に稼げた経験なんてないのに、副業になると、なぜか「簡単に稼げる」という勘違いをしてしまいます。

でも誰だってそうなりたいと思うのは自然なことだと思います。だからこそ、今すぐに「簡単に出来ることなんてない。」と言い聞かせましょう。実際には仕組み上あるのかもしれません。ただそれは副業や事業を重ねた猛者たちが辿り着く場所であって、副業初心者がすぐに到達できる場所ではないと思うのです。

あともう一つ大事な視点があります。

それは「副業は選べる」ということ。

本業で仕事内容を自由に選べる方は少ないのではないでしょうか。

副業は自分に選択肢があります。上手くいくかどうか分からない状態で、全く興味のないジャンルや、やりがいもへったくれもない仕事をわざわざ選ばなくていいんです。

まずは楽しさややりがいも意識して副業選びをしてみましょう。

楽しいことであれば、コツコツ続けられる可能性は高まるはずです!

私が副業を始めた理由はこちら

【会社員が副業を始めた理由】0ヶ月目のリアルな記録

僕自身も「誰かの役に立つ感覚」や「文章を残す楽しさ」があるから現状は続けられています。

収益はもちろん大事ですが、それだけに縛られると長続きしません。

「好き・得意」と「お金」を掛け合わせることが、副業を継続させる最大のポイントです。


【まとめ】副業初心者はNG行動を避けて継続することが成功の近道

最後に復習です。

副業初心者がやりがちなNG行動は以下の5つ。

  1. 準備ばかりで始めない
  2. いきなり大きな成果を求める
  3. 複数ジャンルに手を出しすぎる
  4. 他人と比べすぎる
  5. 収益だけを追いすぎる

僕自身も、せどりやブログ、クラウドソーシングで数々の失敗をしてきました。

でも今振り返れば、それらはすべて「次にどう取り組むか」のヒントになっています。

このヒントを「これから副業を始める初心者さん」へ託したいと思います。

ホヤホヤの失敗談も交えながら、この記事を書いている中で改めて自分に言い聞かせる部分もありましたが、「一気にゴールを目指すのではなく、小さな一歩を積み重ねることが成功への道」だと思います。

あなたはどのNG行動に当てはまりそうですか?コメントで教えていただけると嬉しいですし、今後の記事づくりの参考にもなります!

また、この記事が役に立ったと思ったら、他の副業初心者さんにもシェアしてもらえると励みになります。

失敗はつきもの、少しでも続けられそうなことを見つけて、一緒に頑張っていきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次